『銀河鉄道の夜』宮沢賢治 (書評・近藤慎太郎)

みなさんの「初・宮沢賢治」はどの作品でしたか?

 

『どんぐりと山猫』?

セロ弾きのゴーシュ』?

雨ニモマケズ』?

 

どれも忘れがたい作品です。

 

私の場合は『注文の多い料理店』でした。

確か、小学校2〜3年の国語の教科書に載っていたと記憶しています。

私は決して本が好きな子供ではなかったのですが、なかったからこそか、

その目眩がするような面白さに度肝を抜かれました。

 

全編に漂う不気味さ、

どことなくトボけて個性的な表現、

違和感が少しずつ高じていき、

どんでん返しされるロジック、

意外な急展開、

そして最後のちょっとしたツイスト。

 

今読み返しても、エンターテイメントのお手本のような作品だなぁと感心します。

 

当時、急いで本屋さんに行って子供用の文庫を買ったのですが、実はその他の作品を読んで、子供心にも

「あれ、変だな。スッキリしない作品も多いぞ。」と思いました。

 

 

よく宮沢賢治の作品は、難解だと評されます。

確かにまるっきり意味も意図も分からない、オチもないという作品もあります。

注文の多い料理店』のように、最初から最後まで無駄なくキチンと完成している方が少数派かもしれません。

 

 

そして、名作の誉れ高い『銀河鉄道の夜』も、実は未完成の作品です。

 

銀河鉄道の夜 他十四篇 (岩波文庫 緑76-3)

銀河鉄道の夜 他十四篇 (岩波文庫 緑76-3)

 

銀河鉄道の夜

 

もうタイトルの響きからして素晴らしいですよね。

何べん繰り返しても素晴らしいまま。

イメージが奔流のように流れ込んできます。

 

有名な作品ではありますが、実際に読んだことがある方は意外と少ないのではないでしょうか?

 

銀河の祭りの夜、主人公のジョバンニと友人のカムパネルラは、ふと気がつくと銀河鉄道に乗っており、宇宙の様々な場所を旅します。

そして実はカムパネルラは…これ以上はネタバレになってしまうので、興味があればぜひご一読ください。

 

ところで描写はイマジネーション豊かで美しいといえばその通りなのですが、どうもわかりづらい。率直に言って読み進めるのが辛い場所もありました。

作者が37歳の若さで逝去したため、未定稿のまま遺されたことも影響しているのだと思います。

そして、その難解とも評される作者の特異性のヒントが賢治自身の言葉として解説に書かれています。

 

「これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、虹や月あかりからもらってきたのです。(中略)わけのわからないところもあるでしょうが、そんなところは、わたしくにもまた、わけがわからないのです。」

 

「えっ、そうなの!?」と思いますよね。

不思議な作家です。

たとえば夏目漱石三島由紀夫の果たした役割を、そのままではないにせよ、現代風に修正して代行する作家は出てきてもおかしくないと思いますが、宮沢賢治の代わりが出てくるとはちょっと思えない。

 

とにもかくにも独特な小宇宙を持った作品群を残してくれて、しかもそれらを現代でも気軽に読めることに感謝をして、少しずつ味わっていきたいと思います。

 

さて、本書の中で私が一番好きなセリフは、『からすの北斗七星』にあります。

カラスの大尉が山がらすとの明日の決戦に臨みます。許嫁もいるのですが、二度と会えないかもしれません。

その夜、カラスの大尉はマジエル星(北斗七星)を仰ぎ見ながら祈ります。

 

「ああ、マジエル様、あしたの戦でわたくしが勝つことがいいのか、山がらすが勝つのがいいのかそれはわたくしにはわかりません。ただあなたのお考えのとおりです。わたくしはわたくしにきまったように力いっぱいたたかいます。みんなみんなあなたのお考えのとおりです。」

 

私もそうありたいです。